大阪北堀江にありますSDC5 CLINICの院長、大嶋です。当院では美容内科と美容皮膚科治療を実践しております。
当院の特徴としまして、美肌治療のみならず、内面美容に対しても意識の高い患者様が多数ご来院されます。今回はオーダーメイド栄養検査についてお話します。
1 美容医療は“健康”の上に成り立つ
当たり前のことかもしれませんが、美容医療をするにあたって、資本である身体が健康である必要があります。お肌もカラダの一部です。カラダを整えることで、お肌が整うということは言うまでもありません。カラダをキレイに保つために、当院ではそれぞれの患者様に不足している栄養素を突き止めるべく保険診療では測ることのできない項目も追加し、オーダーメイド栄養検査(血液検査)を行っております。
2 分子栄養学を用いる
オーダーメイド栄養検査の結果から、分子栄養学(オーソモレキュラー)という学問を用いて栄養状態を解析いたします。解析に関して、当院では外注ではなく、僕が一つ一つ丁寧に解析し、患者様専用のレポートを作成し、お渡ししております。各項目の値が基準値に治まっていても、理想値から離れていると、厳密には”健康”ではありません。結果説明の診察の際は30分以上かけて、しっかりと説明し、不足されている栄養素に関してお伝えし、患者様のライフスタイルや食事習慣なども併せてヒアリングいたします。もちろんお肌悩みにも栄養面からアプローチすることも可能です。
3 分子栄養学の3大原則
分子栄養学の3大原則※1は、“根本原因を探る” 、“生化学的要素を考慮する” 、“適切な栄養を補う”、です。かみ砕いて言うと、症状や肌荒れの内面的な根本原因を、血液検査という客観的なデータとしてあぶり出し、不足している栄養を必要な量、適切に補う、ということです。血液検査でご自身のカラダを客観的に見ることができるのが強みと考えています。患者様がお悩みの症状と、その原因となる栄養素とがリンクしていることがほとんどであり、「やっぱり〇〇が足りていなかったのですね!」や「〇〇が足りていないから症状があるのですね」といったお声をよくいただきます。
4 整えるべき3要素
これらをもとに僕が重要視している3要素をお話します。①ミトコンドリア機能、②腸内環境、③自律神経、の3つです。ミトコンドリアは我々人間のガソリンともいえるATPというエネルギーを産生する細胞です。ミトコンドリアの機能低下があらゆる疾病やがんを招くという報告が多数あります※2。ミトコンドリアにしっかりと栄養を与えることが疾病予防につながります。(ミトコンドリアについてhttps://sd-c5clinic.com/195/2024-09-13/をご参照ください。)
次いで腸内環境です。腸は我々のカラダが発生する過程で、一番最初にできる臓器です。実は脳よりも先にできるのです。我々は腸にコントロールされている要素がかなりあります。栄養を補う際も、腸内環境が乱れているとうまくいきません。腸内環境を整え、腸の機嫌を摂ることが自身の機嫌を摂ることにつながります。
最後に
最後に自律神経です。自律神経の乱れはいわばホルモンバランスの乱れです。ここでいうホルモンは、副腎で作られています。副腎も働くために栄養を必要とします。その代表例がビタミンCです。このように自律神経も栄養で整えることができるのです。
繰り返すようですが、美容医療は健康の上に成り立ちます。栄養面が整った真の健康の先には、不定愁訴の改善があり、さらにその先にはがんや様々な病気の予防につながります。さらに内面を整えることで、美肌治療も相乗効果を発揮します。健康でキレイに、を常に意識しながら診療しております。皆様もぜひオーダーメイド栄養検査を受けて、心もカラダもお肌もキレイにしましょう。
参考文献
※1 : Nutritional Treatment of Coronavirus
※2 : Mitochondrial defect drives non-autonomous tumour progression through Hippo signalling in Drosophila.
Shizue Ohsawa, Yoshitaka Sato, Masato Enomoto, Mai Nakamura, Aya Betsumiya, Tatsushi Igaki
Nature, 490, 547-551 (2012)
キャンペーン等クリニック最新情報は、instagramからもご確認頂けます。
https://www.instagram.com/p/DC_Inv5SXTB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==