ご予約
Clock Icon

繰り返す”大人ニキビ”と”腸内環境”の関係について

#ニキビ治療 #大人ニキビ #大阪ニキビ治療 #大阪皮膚科 #大阪美容皮膚科 #大阪腸活 #美容皮膚科

大阪 北堀江にあります美容皮膚科SD C5 CLINIC 看護師Eです。当院では美容内科と美容皮膚科の二つの治療をメインとしており、患者様にトータルアンチエイジングを提供しております。 

今回はニキビのお話です。
当院に来られる患者様の中にも、中々ニキビが治らず悩まれている方も多くいらっしゃいます。
その中でも特に”大人ニキビ”で悩んでいる方が多く、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。そんな”大人ニキビ”の原因の一つとして、腸内環境の悪化が原因となっている事も多いです。
”大人ニキビ”と”腸内環境”がどのように関係しているのか、その仕組みについて今回はお話しします。 

1 大人ニキビとは? 

まず”大人ニキビ”とは、主に20歳を過ぎてからできるニキビの事を指します。
思春期の頃にできるニキビは額や鼻筋など皮脂分泌が多い箇所にできやすく、それに対し大人ニキビは頬や顎,首などのフェイスラインに出来やすいのが特徴です。 

大人ニキビは発生する原因も様々で、普段の生活環境なども強く影響していることが多いです。
その為、中々治りにくく症状を繰り返している事も少なくありません。
大人ニキビが発生する原因として次のようなものがあげられます。 

・ストレス ・不規則な生活 ・食生活の乱れ ・睡眠不足 ・過労  

・間違ったスキンケアの方法 ・腸内環境の悪化 ・ホルモンバランスの乱れ  など… 

上記の原因の他にも様々な要因がありますが、これらの原因は全て腸内環境の悪化へと繋がっているのです。 

2 腸内環境と肌の関係 

肌のターンオーバー=細胞の生まれ変わりの事を指します。
私たちの体は約37兆個の細胞からできており、その細胞ひとつひとつが日々生まれ変わりその事をターンオーバーといいます。


その中でも顔の肌のターンオーバーは、約28日周期で起こるとされていますがそこに様々な要因(2.を参照下さい)が加わり周期を乱してしまう事があります。
その要因の一つとして、「腸内環境の悪化」があげられます。
では具体的にどの様な関係があるのでしょうか? 

まず腸内は腸内フローラ(腸内細菌叢)と言われる、多種多様な細菌たちが密集しておりその内訳は善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分かれています。
割合は左から、2:1:7となっておりこの割合の状態が良いとされています。しかし、2.でお話しした要因が加わる事でバランスが崩れてしまう事があり、それらが原因でお肌へも影響を与えてしまいます。 

 その中でも特に原因になっている事が多いのが、食事や生活習慣など毎日行うものの中に潜んでいる事が多いです。今回はその中でも、食事とストレスに着目してお話ししていきます。

 

▽食事について 

現代の食事の特徴として、食の欧米化が進んでおり高脂質・高糖質などがあげられます。
これらは悪玉菌の好物であり、この様な食事を続けていくと悪玉菌が増え続け腸内フローラバランスが乱れてしまい腸内環境が悪化します。
このまま悪玉菌が多い状態が続くと、リーキーガット症候群(腸漏れ)が起こり毒素などの悪い物質が血流に乗り全身へと渡りニキビなどの様々な症状として現れてしまいます。 

▽ストレスについて 

 私たちが普段生活している中で、ストレスを避けるのは中々難しく知らぬ間にストレスにさらされている事も多いです。
このようにストレスを感じると、脳が自律神経を介して腸に異常をきたし腸機能の低下や腹痛などの症状が現れます。
この様に腸と脳は密接に繋がっており、これを”腸脳相関”といいます。 

ストレスにさらされた状態が続くと腸内の悪玉菌が増え、腸内フローラバランスが乱れてしまいリーキーガット症候群を起こしお肌へも悪い影響を与えてしまいます。 

3 大人ニキビを繰り返さない為に

これまで大人ニキビの原因などについてお話ししてきましたが、具体的にはどの様に予防していけば良いのでしょうか。以下の4つのポイントに沿ってお話ししていきます。 

  1. 食生活の見直し 

現代の食事は高脂質・高糖質である事が多く、お手軽に食べれるものや、主食である米やパン,麺類またファーストフードやお菓子などに多く含まれています。しかし、現代の食事から糖質・脂質を避けるのは至難の業であり現実的には難しいです。なのでまずは、少しずつ控えてみる事からスタートすることをおすすめします。 

また控える事も大切ですが、食物繊維や発酵食品,タンパク質や善玉菌などを積極的に摂る事も大切です。これらは、リーキーガット症候群の改善や腸活にとても大切な栄養素になります。 

そして何より食事を摂る上で大切なのが、バランスの良い食事です。糖質や脂質に関しても、体のエネルギーを作る上でとても大切な栄養素になります。質の良い栄養素を、バランスよく必要な量摂る事がポイントです。 

  1. ストレス対策 

日々の生活の中でストレスを避けることは難しく、また自身でストレスと自覚していない事が実は大きなストレスと感じている事もあります。明らかなストレスに関しては、避けれる時は避ける様にするなど意識する事も大切になります。 

また睡眠時間の確保、入浴、アロマなどの香りもストレスの軽減になると言われています、適度な運動もネガティブな気持ちを発散させてくれますので少しずつ日常生活に取り入れてみるのもおすすめです。 

  

  1. サプリメントの併用 

大人ニキビ対策で必要な栄養素も、現実的に食事から必要な量を全て摂取するのは中々難しいです。例えば、食物繊維は1日20g必要だと言われています。あの食物繊維が豊富なさつまいもでも、1本あたり7〜10g位で1日に2本以上は摂取しなければなりません。この様に他の栄養素も食品で換算すると、かなりの量が必要になってきます。忙しい現代人にとっては現実的に難しいですので、そんな時にはサプリメントなどでサポートすることをおすすめします。 

当院でも食物繊維を始めとした、ビタミンや腸内環境改善を目的としたサプリメントも多く取り扱っております。取り扱いのサプリメントも、最低限の添加物や品質・また手に取りやすい価格など選りすぐりのものを取り扱っております。自分に足りない栄養素や、内面ケアについて知りたい方は一度当院で相談頂けたらと思います。   

 

  1. 普段のスキンケア見直し 

毎日使用するであろう、スキンケアですがこちらも大人ニキビを繰り返さない為にはとても重要になってきます。これまで内面ケアの重要性について話ししてきましたが、内面が整っていても外側からのアプローチが不足してしまうと大人ニキビを助長させてしまう可能性があります。 
まず1番見直して頂きたいのが「洗顔」です。洗顔の中でも泡タイプの洗顔をおすすめします。泡タイプの洗顔ですと、泡で洗顔する事ができるので不要な肌への摩擦・刺激を避ける事ができ、ニキビの発生を防ぐ事にも繋がります。また、洗顔の中にはピーリングの成分が入っているものもありますので、皮脂が多い方や角質が分厚い方などはこちらのタイプの洗顔を使ってみるのも良いかと思います。自身の肌質に合った洗顔を選ぶ事で、その後使用するスキンケアの肌への浸透率も格段によくなります。 

まずスキンケアの見直しで何をしたら良いか分からない方は、洗顔から見直すことをおすすめします。もちろん、その後に使用するスキンケアも重要ですがまずはニキビが出来にくい肌の土台作りからやっていきましょう。 

5 さいごに

まず1番見直して頂きたいのが「洗顔」です。
洗顔の中でも泡タイプの洗顔をおすすめします。泡タイプの洗顔ですと、泡で洗顔する事ができるので不要な肌への摩擦・刺激を避ける事ができ、ニキビの発生を防ぐ事にも繋がります。
また、洗顔の中にはピーリングの成分が入っているものもありますので、皮脂が多い方や角質が分厚い方などはこちらのタイプの洗顔を使ってみるのも良いかと思います。
自身の肌質に合った洗顔を選ぶ事で、その後使用するスキンケアの肌への浸透率も格段によくなります。 

まずスキンケアの見直しで何をしたら良いか分からない方は、洗顔から見直すことをおすすめします。
もちろん、その後に使用するスキンケアも重要ですがまずはニキビが出来にくい肌の土台作りからやっていきましょう。 

Reserve

ご予約はこちらから

当院は完全予約制となります。事前にご予約の上ご来院ください。