ご予約
Clock Icon

“毎日のスキンケア”が肌を変える。~「市販コスメ」と「ドクターズコスメ」の違いと選び方~ 

#アンチエイジング #スキンケア #ドクターズコスメ #北堀江 #大阪皮膚科 #大阪美容皮膚科 #心斎橋皮膚科 #美容皮膚科 #西大橋

大阪 北堀江にあります美容皮膚科SD C5 CLINIC看護師Eです。
当院では美容内科と美容皮膚科の二つの治療をメインとしており、患者様にトータルアンチエイジングを提供しております。

今回は当院でも取り扱っているドクターズコスメと、市販コスメの違いについてのお話しです。
そもそも、ドクターズコスメって何?という方はこちらのコラムを参照ください。

現在SNSやネットなどの普及もあり様々なブランドのスキンケアや、口コミなどを目にする機会が増えてきた気がします。
沢山種類がありすぎてどれが自分に合っているのか分からない…
【スキンケア迷子です】という方も時々いらっしゃいます。スキンケアは肌治療をしていく中でとっても重要なものです、1日2回×月30日これを年単位で換算すると約720回はスキンケアをする事になります。


そんなスキンケアですが“今の自分“の肌に合ったものを使う事が大切です。是非スキンケア選びの際にこのコラムを参考にして頂けたらと思います。


1.「市販コスメ」「ドクターズコスメ」とは?

そもそも「市販コスメ」「ドクターズコスメ」はどのようなものを指すのか?についてまずお話ししていきます。

▽市販コスメ
主にドラッグストアや通販、百貨店・コンビニなど“医師の処方なし”に、一般流通していて誰でも手に取れる化粧品の事を指します。
広告やテレビCMなどで見ることも多く、手軽に購入できるという点からも実際に使用している方も多いのではないでしょうか。

▽ドクターズコスメ
医師が監修・開発に携わり、肌質や悩みに特化した成分配合で作られるスキンケア製品の事を指します。
皮膚の専門的な知識を持った方々が製品開発に関わっているので、スキンケアでも医学的な面からアプローチする事が出来るため肌質や肌悩みを根本から改善できます。
また症例や論文研究なども多数発表されており、より医学的根拠に基づいたスキンケアとなっております。


2.「市販コスメ」と「ドクターズコスメ」の違い

これら2種類のコスメを4つの視点から、それぞれの特徴を下記の表にまとめました。

それぞれ「市販コスメ」「ドクターズコスメ」にもメリット、デメリットがあります。
そしてなにより大切なのは、“今の自分”に合ったスキンケアを選択する事です!お肌も年齢や環境などにより大きく変化していきます。数年前に使っていたスキンケアが最近合わなくなった…なんてことも。

 「市販コスメ」「ドクターズコスメ」どちらにも良し悪しがあり、自身の肌状態や肌悩み・ライフスタイルなどに合わせて必要なスキンケアを選択していくことが大切です。


3. 当院で取り扱っている「ドクターズコスメ」の紹介

当院で取り扱っているスキンケアは全てドクターズコスメのラインナップになりますが、クリニックで働く看護師の視点から実際に何がすごいのか?についていくつかご紹介していきます。

〈“ドクターズコスメ”厳選ラインナップ!〉

▽リヴィジョンスキンケア

当院が得意とする「栄養療法×美容皮膚科」をスキンケアで更に強化してくれるブランドです。
黒と白のおしゃれな容器なので、毎日使うのが楽しみになるのも個人的には推しポイント♪
当院のスタッフも愛用しており、リヴィジョンを使い初めてから肌が劇的に良くなったとの声も!科学的に基づいた処方なので、着実に肌に変化を感じる事ができます。

▽At. エーティードット

日本人の肌に合わせて作られた、「攻め」と「守り」を融合させ肌本来の働きを正常化させるという皮膚科学に基づいたブランドです。
日本人の肌は、海外の方の肌と比べて角質層が3分の2ほどしかないとのデータもあります。
デリケートな日本人の肌に寄り添ってくれるので、安心して使用する事ができます。

▽Skin Amure スキンアミュレ

皮膚科専門医が監修、成分各種も論文ベースで高濃度配合され敏感肌の方でも使用できるようにこだわり抜かれたブランドです。
SAセラムは毎回完売してしまうほどの大人気商品で、使い心や機能性の高さからリピーター続出のブランドです。

▽ZO SKIN HEALTH ゼオスキン

皮膚科医ゼイン・オバジがスキンケア分野での長い研究のもと作られたメディカルコスメブランドです。
医師が治療目的で処方する成分(ハイドロキノン、レチノールなど)が高濃度で配合されている為、肌の表面だけではなく細胞レベルに働きかけてお肌を根本から整えます。

4 自分に合ったスキンケアを選ぶには?

1 自分の肌質を知る

まずは何といっても“今の自分の肌”を知る事が大切です。肌も年齢や環境などでどんどん変化していきます。

「数年前まで脂性肌だったけど最近乾燥が気になるようになってきた。」など。

もちろん脂性肌と乾燥肌では使用するスキンケアも異なります、なので数年前~使っていたスキンケアがある日を境に合わなくなることはごく自然な事です。

スキンケアもその時その時の自分に合わせてアップデートする事が大切です。また自分の肌タイプが分からない方は専門家の診断を受ける事をおすすめします。
当院では診察時にVISIA(画像肌診断器)にて肌タイプはもちろん、肌の弱点や課題を数値で評価しより明確に今の肌状態を知る事が可能です。

2 継続は力なり

美容施術などもそうですが、スキンケアも継続する事が大切です。

肌のターンオーバー周期は約28日間と言われており、周期によって肌は生まれ変わります。

ですので、スキンケアを使い始めてすぐに変化があるというわけではなく使い続ける事で肌に美容成分が蓄積し、徐々にシミや肝斑・ニキビなどの症状を改善してくれます。

一つの目安として約3ヶ月はスキンケアを継続する事をおすすめしております。

    1日2回×月30日のスキンケアを自身の肌に合わせて使用する事は、自身の理想の肌になるために必要不可欠な工程なのです。

    いかがだったでしょうか?
    スキンケアだけでも肌治療は可能です。
    年齢関係なくスキンケアで美容成分を肌に貯金しておく事でより良い肌状態を保てます。
    当院ではスキンケアのみのご相談も承っております、一人ひとりに合わせたスキンケアのご提案を致しますので是非お気軽にお尋ねください♪

    他の記事を見るView More

    Reserve

    ご予約はこちらから

    当院は完全予約制となります。事前にご予約の上ご来院ください。