ご予約
Clock Icon

点滴療法

夏こそ差がつく、“賢い美容のかけ算”

#オーソモレキュラー #ボトックス #ボトックスリフト #メソナJ #大阪皮膚科 #大阪美容内科 #大阪美容皮膚科 #美容内科 #西大橋

大阪 北堀江にあります美容皮膚科SD C5 CLINIC看護師Eです。
当院では美容内科と美容皮膚科の二つの治療をメインとしており、患者様にトータルアンチエイジングを提供しております。

さて、夏も本格的になってきて、海水浴やアウトドアに出かける事も多くなる時期かと思います。
夏場は特に紫外線量が増え、エアコンでの乾燥や何かと肌トラブルが起きやすい季節です。
また体調面でも不調が出やすく、夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか?
そんな夏場を乗り切るのにおすすめの施術を本日はご紹介していきます。

 


1 夏におすすめの施術3選

➀メソナJ 【肌の鎮静、日焼け後ケア、保湿ケア】
メソポレーション法を用いて肌に保湿・美容成分を導入する肌施術です。
以前のコラムでも紹介していますので、詳しくはこちらを参照ください。

こちらのメソナJですが、日焼けによる炎症や肌の乾燥などに効果的であり夏に起こりうる肌トラブルを未然に防いでくれます。
日焼け後はサンバーンといって、紫外線照射による炎症反応が数時間後に出現しその後サンタン(肌が徐々に黒くなる現象)が起こり日焼けした状態になります。
その後肌のターンオーバーで徐々に元の肌に戻ってくるのですが、様々な要因でターンオーバーが乱れてしまいシミとなって皮膚に残存します。
メソナJで肌を鎮静し炎症を抑えることで、新たな皮膚トラブルの発生を未然に防ぐことが可能です。
保湿ケアもしっかりとしてくれるので、乾燥しがちな夏場にぴったりの施術です。

 
②点滴療法【夏に不足しがちなミネラル・ビタミンなどの補給】
夏の肌トラブルは内側からケアする事も大切です。
大量の紫外線を浴びた後はかなりの栄養素を消費しますので、身体に補給しなければ肌トラブルや夏バテの原因となってしまいます。
夏に不足しがちなミネラルやビタミンなども、点滴であれば内服の約5倍吸収されるとも言われています。
当院の点滴メニューはどれも、分子栄養学を得意とする大嶋院長監修のもと組まれておりとても好評いただいています。
その中でも特に人気なのが“女優点滴”です。
こちらの点滴には高濃度ビタミンC・グルタチオン・マグネシウム・ビタミンB群などのあらゆる成分が含まれています。
1回の点滴でも寝つきが良くなった、熟睡感がある、疲労感を感じにくくなり肌のトーンも上がったなど、色々と疲れやすい夏の時期にぴったりな点滴です。
他にもマイヤーズカクテル点滴や、高濃度ビタミンC点滴などの人気メニューなども多数取り揃えております。

③ボトックス【夏服をスッキリ着こなしたい、肌のべたつきを抑える】
ボトックスといえば表情筋に対して行う印象が強いと思いますが、夏場は肩やふくらはぎなどの痩身目的や脇汗や皮脂抑制などに対して行うボトックスも人気です。

▼痩身目的
筋肉の張りが特に強い肩やふくらはぎにボトックスを打つ事で、筋肉の緊張が緩みスッキリとした印象に見せてくれます。

 ・肩(僧帽筋)…肩こりの改善、肩ラインをスッキリみせたい方におすすめです。

 ・ボトックスリフト(広頚筋)…首~フェイスラインを引き締め、顔周りをよりスッキリ見せたい方におすすめです。

 ・ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)…発達した筋肉を小さくし、脚を細く見せたい方におすすめです。

▼皮脂・汗を抑える目的

 皮脂や汗の分泌が多い箇所にボトックスを打つ事で、アセチルコリンという神経伝達物質の放出を抑制することで分泌を抑える効果があります。

 ・スキンボトックス…特に顔の皮脂分泌が多い方、夏場の汗を抑えたい方におすすめの施術です。水光注射や手打ち注射でピンポイントに注入する事も可能です。

 ・脇汗ボトックス…脇下にボトックスを注入する事で汗の分泌を抑えてくれます。多汗症や腋臭症(ワキガ)症状を緩和させたい方におすすめです。


2 夏のおすすめ“かけ合わせ施術”

これまで紹介してきた施術ですが、単体でももちろん効果を発揮しますが他の施術と組み合わせる事でそれ以上の効果を発揮することができます。
おすすめの組み合わせをいくつか紹介していきます。

➀メソナJ×ピーリング
ピーリングは分厚くなった角質を除去し、肌のハリ感やふっくら感を出してくれます。
一度ピーリングで肌の土台を整えることで、メソナJでの導入率がグンとあがります。
夏場は特に外部からの刺激で、角質が分厚くなり肌のターンオーバーが乱れがちなので併用するとより良い肌状態を維持する事ができます。

②点滴×分子栄養学
分子栄養学とは、自身の採血データをもとに不足している栄養素を導き出す栄養学です。
一人ひとり生活環境や食事も違えば、もちろん不足している栄養素も違います。
なので、自分に不足しているミネラルやビタミンも検査を行う事で明確になり、不足しているものを的確に補う事ができます。
分子栄養学検査を行う事で、自分に合った点滴の内容や頻度を知ることができます。
また点滴だけで足りない部分は、サプリメントと併用し補うことで夏にも負けない身体を作ることができます。

さいごに

夏は何かと肌トラブルや体調不良になりやすい時期です。
内側・外側からのケアを上手く組み合わせることで、夏に起こりうるトラブルを回避することができます。
外側からのアプローチだけでは改善しなかった肌トラブルも、内側からもアプローチすることで改善したり。
双方からのアプローチが夏を乗り切る“カギ”です。
肌や体調面で不調がある方や未然に防ぎたい方はぜひ当院でご相談下さい♪

他の記事を見るView More

Reserve

ご予約はこちらから

当院は完全予約制となります。事前にご予約の上ご来院ください。